最近、お肌がくすんできたり、ハリが無くなってきたりしていませんか?
同級生の友達より老けてるから同窓会にも行けない…。
その原因「糖化」かもしれません。
糖化とは糖とタンパク質が体内でくっついて熱を加えることで生まれる物質AGEsのことを糖化といいます。
糖化してしまうと肌はくすんできたり、ハリが無くなってきてしまうのです。
一度糖化してしまった肌は再生するのに時間がかかってしまいます。
今回はそんな糖化とは反対に「抗糖化」について話していきたいと思います!
抗糖化とは?

冒頭でもご説明しましたが、糖化とは糖とタンパク質がくっつかって熱を加えることで起こる現象です。
ホットケーキに例えると、ホットケーキの粉に入っている砂糖卵や牛乳を混ぜて記事を作りプライパンで焼いた時にこんがりと表面がこんがりと焼けると思うのですが、その現象が糖化が起きている現象です。
糖はここでいう小麦粉や糖、タンパク質は卵や牛乳です。
その現象が肌や骨で起きていると思うと恐ろしいですね…。
糖化は肌や骨だけで起こるのでなく、髪の毛でも起こっているのでアンチエイジングをしている人にとっては大敵と言ってもいいでしょう。
抗糖化とは、糖化とは反対に糖とタンパク質を結びつかないようにすることなんです。
なので、抗糖化作用がある食べ物や、飲み物を習慣的に摂取することで糖化反応をおさえてくれるんですね!
それでは、抗糖化作用がある食べ物や飲み物についてお伝えしていきたいと思います。
抗糖化作用がある食べ物

糖化反応を抑える成分を含む天然物は実はかなりの種類があります。
栄養素としては、下記の栄養素あげられます。
|
それでは種類別に抗糖化作用がある食べ物を見ていきましょう♪
野菜・ハーブ
・モロヘイヤ
モロヘイヤは加熱することによりネバネバする野菜です。
癖が少ないためどんな料理にも合わせやすいのが特徴です。
モロヘイヤにはベータカロテンやケルセチンといった抗酸化作用のある成分が多く含まれており肌老化に繋がる活性酵素を除去することで、アンチエイジング効果が得られることが分かっています。
・蕗の薹(ふきのとう)
春先に食べられる蕗の薹ですが、古くから食用として食べられてきました。
天ぷらや、和え物として食べることが多いでしょう。
新陳代謝を高める作用があり、アンチエイジングの強い味方です!
・新しょうが
普通の生姜は正式には「ヒネショウガ」といって「新生姜」というのは、このヒネショウガの上にできる、「新しい根」のことなんです。
新しょうがには抗炎症作用が期待できます
・ローズマリー
良くハーブティーにして飲むことが多いと思います。
ローズマリーには集中力や記憶力を高める作用があるとされており、また細胞の老化を防止する抗菌作用や抗ウイルス作用があります。
ローズマリーは花粉症の症状なども和らげてくれます。
・サニーレタス
βカロチンやビタミンCやB群などのビタミン類、食物繊維などが豊富に含まれています。
βカロチンはガン予防に効果があるとされている成分で、活性酸素を抑え、細胞の老化を防ぐ働きをもっています。
発酵食品
・豆味噌
ビタミンEを含めた抗酸化作用に優れており老化防止や健康美容に効果があります。
米味噌よりもビタミン類を多く含んでいるのが特徴です。
・赤ワイン
何種類ものポリフェノールが含まれ、強力な抗酸化作用を発揮する。
活性酸素の働きなどを抑制するため、アンチエイジング効果も期待できる。
ですが、飲み過ぎには注意が必要です!
・チェダーチーズ
チーズの栄養にはビタミンAが含まれています。
ビタミンAは皮膚や粘膜を丈夫にし、また、美肌効果に期待できます。
フルーツ
・りんご
りんごペクチンと言う食物繊維が含まれており、食事の前に食べれば急激な血糖値の上昇を抑えてくれます。
シミ・ニキビを改善して肌のキメを整えてくれるビタミンCもりんごには豊富に含まれています。
・スターフルーツ
皮も一緒に食べられるフルーツです。
こちらもマンゴスチン同様、世界三大美果として言われています。
血圧上昇を抑制するという働きもあるので、急激な糖の吸収も抑えてくれます。
・マンゴスチン
世界三大美果の一つでありフルーツの女王と言われるマンゴスチン。
やかで程よい甘さと酸味、そしてジューシーな味わいが特徴です。
タイのフルーツで日本では旬な時期にしか食べられないためとても貴重です。
身体の老化現象を抑制するはたらきをもつ成分が多く含まれているため、アンチエイジング効果が期待できます。
・ブルーベリー
様々な効果が期待されているブルーベリーですが、糖化にも効果があります。
比較的気軽に買えるフルーツなので朝とかにヨーグルトとと一緒に食べるのもいいですね。
数あるアントシアニンを含む食品の中でもブルーベリーは特に強い抗酸化作用を示しています。
フルーツには糖分も含まれているため食べ過ぎには注意してくださいね。
抗糖化作用がある飲み物4選

実はお茶にも抗糖化作用があるものがあるんです。
少しですが紹介していきたいと思います!
・甜茶
花粉にも効果があると言われている甜茶。
抗糖化作用も抜群に良く甘くて飲みやすいと言われております。
・緑茶
日本人ならではのお茶です。
緑茶に含まれる「カテキン」が糖の吸収を抑えてくれる作用があります。
・ジャスミン茶
リラックス効果があると言われているジャスミン茶。
中国からきており、最近ではコンビニでも買えるほど身近なお茶になりました。
ジャスミン茶に含まれているビタミンCやビタミンEには、高い美肌効果があります。
・カモミールティー
カミツレとしても知られているカモミール。
は抗糖化作用があり、糖化を改善、または予防する働きもあるんです。
味はりんごに似ていて飲みやすいハーブティーです。
また、はちみつを入れて飲んでも美味しくいただけます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、抗糖化作用がある食べ物をご紹介させていただきました。
これであなたも同級生より若く見られる美肌づくりをしていきましょう♪
最後までお付き合いありがとうございました!